Radeon R9 290シリーズ「Hawaii」のアーキテクチャを丸裸にする

 2013年内の記事のフォロー。この調子だと年をまたぎそうです(笑)

 さてさて。

 10月にはRADEON R9(Hawii)が発表されました。

 GPUの開発コードネームがハワイだったので、発表会はハワイで行われたのでした。

DSC_9448.JPG

 発表会記念パーティは退役戦艦ミズーリの甲板で行われました(上)。

 ミズーリは現在は二次大戦博物館として利用されており、この甲板上で日本の降伏文書調印式が行われたため、そうしたことを説明するプレートが甲板上に建ててありました。

 それはさておき、RADEON R9-HawaiiはAMD製プロセッサとしては過去最大規模の総トランジスタ数は約62億の巨大チップです。

 基本的にはGCNアーキテクチャを踏襲し、Compute Unitをクラスタ化してまとめて、これを1コア的に扱って、マルチコア化した構造になっています。

 レイアウトこそ異なりますが、NVIDIAの「Kepler」および「Fermi」アーキテクチャと構成はそっくりです。「性能や効率を突き詰めるとデザインは似ていく」というエンジニアリングの典型なのかも知れません。ハイブリッドカーの空力デザインがみんな似ているのと同じですね。

011.jpg
AMD,R9 290シリーズを除くRadeon R9&R7シリーズのスペックを公開。R9 280X以下は基本的にHD 7000系のリフレッシュ
このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131006001/

 演算性能は4.1TFLOPS。

 NVIDIAのGeForce GTX780Tiが5TFLOPS超えを果たしていますから、「1チップで最高性能GPU」の座は譲った形ですが、これは両社の戦略の違いから来るものでどっちもどっちです。

 NVIDIAはGPGPUを重きを置いているため、どうしても1チップで最高性能を突き詰めて行きますし、AMDはAPUと一貫した「スイートスポット戦略」というコストパフォーマンス重視戦略をとっていますからね。

 PCゲームを楽しむ限りは「どっちが有利不利」というのは無くなっていますからどっちでもいいと思っています。

015.jpg
Radeon R9 290シリーズ「Hawaii」のアーキテクチャを丸裸にする
このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131021060/

 ただ、NVIDIAは社長のジェンスンが「漫画オタクでゲームマニア」という背景性もあってPCゲーミング環境整備に力を入れているのは間違いないです。

 AMDはその点で遅れをとっていたのですが、最近ではこれを挽回しようとがんばっているようです。

 そのうちの1つが、このRaptrです。

007.jpg
AMDがゲームプレイ環境支援ツール「Gaming Evolved powered by Raptr」β版を公開。「GeForce Experience」の対抗馬はSNS機能付き
このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20131004091/

 もともとRaptrは独立したゲーマー向けの無償SNSツールですが、AMDはRaptrと共同プロジェクトでNVIDIAのGeForce Experienceとよく似たものを提供する方針を決めたのでした。

 「各PCゲームを各ユーザーがどんな設定で遊んでいると満足しているのか」という情報をクラウド側に集約させて、最適なPCゲーミング設定を供給してくれたりする機能がウリのようです。
オンライン仕事 > 4gamer.net | comments (2) | trackbacks (0)

Comments

西川善司 | 2014/02/17 09:21
たしか3D立体視の回で止まっているんでしたよね。
3Dゲームファンのための~…も止まっていますね…

2013年は別媒体で連載を3本も開始してしまったため、忙しくて手が回らず、こうなってしまっています

すみません !
KEN | 2014/01/13 22:29
「3Dグラフィックス・マニアックス」は、もう更新しないのでしょうか。だとしたら残念です。

Comment Form

icons:

Trackbacks