「インターフェース」誌で3D記事を執筆しました

 現在発売中のCQ出版の「インターフェース」誌(2011年1月号)で、3D(立体視)特集があり、プロローグや特集本編の一部など、約30ページを執筆いたしました。


Interface 2011年1月号
3Dテレビの各方式,OpenGLプログラミング,2D-3D変換,アニメ立体表現
3D表示機器の原理と描画プログラミング

http://www.kumikomi.net/interface/contents/201101.php

 インターフェース誌は組み込み業界向けの専門誌で、より実装よりの話は業界の技術者が執筆を担当しており、自分が担当したのは基本的な部分になります。

if01_036.jpgif01_044.jpg

 具体的にはプロローグ部分と、現状、実用化されている立体視技術の基本的な仕組みの解説とそれぞれの手法の長所短所などを系統立ててまとめています。

 この他、HDMI1.4で規定された3Dフォーマットの話、東芝CELLレグザに採用された2D-3D変換のアルゴリズムについての解説も執筆しています。

 自分以外の方が執筆された記事としては、ホログラムの原理、2Dアニメの3D変換技術、人間の立体視知覚のメカニズムなどがあり、どれも興味深いものばかりです。

 立体視(3D)ブームを支える根底技術を今一度整理して理解しつつ、将来への動向を把握したい人にはかなりお勧めな特集記事になっていると思います。

 よかったら是非、手に取ってみて下さい。

cq_MIF201101l.jpg
雑誌仕事 > インターフェース | comments (3) | trackbacks (0)

Comments

take | 2011/02/21 15:23
わかりました
ありがとうございます
西川善司 | 2011/02/21 13:00
裸眼立体視は現状では想定される視聴位置が狭くなる…という意味です

展示会などで裸眼立体視のデモセクションでは「ここに立って見てください」の指示として足跡が床に書かれている場合がありますよね。あれです。

裸眼立体視にはそうした制限がありますが、携帯機器のような、手に持って見るスタイルならば、そうした視聴位置の固定制限が苦に成らない…ということです。
take | 2011/02/21 02:39
はじめまして
本を読まさせていただきましたが、P53の"視聴位置を固定化できる"
の意味がいまいち理解出来ませんでした

手で持ったときに、頭の動きに合わせて
携帯の位置を調整出来るという意味でしょうか?
携帯を見る時、大対同じ位置で見るという事でしょうか?
手で持った時ぶれてしまうと固定化で出来ないように感じるのですが、
よく理解出来ませんでした 分かりましたら解説お願い致します

Comment Form

icons:

Trackbacks