GAMEWATCHの連載コラム「3Dゲームファンのためのグラフィックス講座」の2010年の総括編です。
基本的には、これまで各方面で語ってきたボクの俯瞰視点の意見を、総ざらいしたような内容になっています。
西川善司の3Dゲームファンのための次世代ゲームテクノロジー講座
3D立体視元年を迎え“3Dゲーム”の今後の行方はどうなるのか?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20101228_417749.html
PS3,Xbox360などの今世代機では、様々な素晴らしいゲームタイトルがリリースされましたが、最先端のゲームグラフィックス技術として、何か特別なブレークスルーや新しいトレンドがあったと言うわけではありませんでした。
しかし、ゲームビジュアルの品質は確実に底上げがなされており、PS3やXbox360のタイトルで、「見た目で群を抜いてショボい作品」というのは、もう、めったにお目に掛かりません。
ただ、底上げされて見栄え的にどれもこれも代わり映えがしなくなった…という意見もあります。
そんなこともあって、ビジュアルを独創的な方向に持っていった「スタイライズド・レンダリング」が静かなる潮流として台頭し始めた感じはありますね。
あと、新しいゲームグラフィックス技術的といっていいかわかりませんが、2010年は3Dテレビブームの後押しをうけて、立体視対応ゲームが脚光を浴びました。
PS3の3Dテレビへの積極対応、そして2011年発売の3DS発表は、業界関係者やユーザーの興味を大きく引きつけました。
記事では、これらに関連したちょっと夢物語的な未来予想みたいなことも語っています。
流行るかどうかは分かりませんが、PS3のPS MoveやXbox360のKinectなどのモーション入力システムと立体視を組み合わせた、新しいエンターテインメントへの取り組みが取り沙汰され始めているので、これに関連した話題も取り扱っています。
3DSにも拡張現実(AR)タイプの立体視ゲームが提供されることが明らかになっていますが、PS3やXbox360でも、こうした流れはカジュアルゲームにはやってきそうです。
記事ではARの他に、複合現実(MR)、タンジブルブル・インターフェース(TI)などに関連したエンターテインメント技術に付いても触れています。
Comments